スバル XVってどんな車?こんな車!

2012年9月25日、販売終了から約7か月間のブランクを経てフルモデルチェンジ(10月5日販売開始)。
車名をインプレッサXVから、「スバル・XV」に改める。
月販目標台数1000台。
日本国内では先代同様、ニュースリリース等では「インプレッサXV」を名乗るが、カタログ等では「インプレッサ」の表記を使わず、単に「スバル・XV」を名乗る。
スポーク部分のシルバーと周辺部分のコントラストにより、走行中・停車中で異なる表情を見せる特徴的な17インチアルミホイールや、スバル共通のアイデンティティであるヘキサゴングリルやホークアイヘッドランプのデザインを採用。
SUVらしさを演出するため、最低地上高を高めの200mmに設定しているが、全高は1,550mm(オプションのルーフレール非装着時)に抑えられており、ほとんどの機械式立体駐車場に入庫できるようにしている。
ボディカラーは専用色の「タンジェリンオレンジ・パール」と「デザートカーキ」を含む9色を設定。
エンジンはFB20型に置換され、リニアトロニックおよびアイドリングストップを採用したことで燃費を向上し、全車「平成27年度燃費基準」を達成した。
グレード体系は、「2.0i」、「2.0i-L」、先代では搭載されなかった運転支援システム「EyeSight(ver.2)」を搭載した「2.0i-L EyeSight」の3グレードを設定する。
なお装着タイヤについては国内仕様はコンフォートタイプ(ヨコハマ・ブルーアース)、輸出仕様はオールシーズンタイプ(ヨコハマ・ジオランダー)と分けられている。また、後述の通りスバル車初のハイブリッドモデルも用意される。
出典-wikipedia
年式と排気量は?
平成27年式 1995cc
スバル XVの魅力5選!
・ボクサーエンジンによる滑らかな走り
・アイサイト搭載による安全性
・クルーズコントロール機能搭載
・4WDの駆動性
・アウトドア感のあるデザイン
スバル XVのここがポイント!
実際の購入者の購入記から、その想いを見てみましょう!
私がスバル XVに乗りたいと思ったのは、その外観に惹かれたからでした。
初めて見たときに独特のホイールデザインが印象的ですごくカッコいいと思いました。
その後も街で見かけるたびにそのデザインで、すぐスバル XVだとわかるようになります。
昔のワーゲンゴルフのような少し尻上がりのデザインや黒いパネルのポイントが、アウトドア感があってとても良いなぁと思いました。
カラーも他の車にはほとんどないカーキがあってそれがほしくて購入しました。
スバル XVの燃費は?
12~15km/L
スバル XVはこんな家庭にピッタリ
独身か子供のいない夫婦でアウトドア好き
スバル XVのデメリット・懸念点
車内空間が少し狭いなと思います。
内装が少し古臭く洗練されていないのが残念です。
もう少し洗練されたデザインでもいいですよね!
新型のXVではその内装も一新され、美しく仕上がっています!
スバル XVのライバル車3選!
スズキ ジムニー

スバル フォレスター

トヨタ ハリアー

まずスズキ ジムニーにはミッション仕様車があることが大きいですよね
最近ミッション車が減ってきていますが、やっぱり車はミッションの方が運転が楽しくて好きなので、ジムニーはライバル車になります
あと車体が小さくコンパクトなので山道や細い道も入っていけるし、駐車スペースも困ることが少ないです。
フォレスターは同じスバル車ですが、こちらの方が車体も大きく高級感を感じます。
トヨタ ハリアーも同じく高級感と洗練されたデザインが好きです。
アウトドアには向きませんが街乗りにはカッコいいですよね!
スバル XVのカスタム画像









もっとカスタム画像を見たい方はコチラ
スバル XVの魅力まとめ
スズキ ジムニーも魅力的な車でアウトドアな場面での駆動性は勝るものがありますが、
やっぱり軽自動車なのでパワーやスピードではスバル XVにはぜんぜん敵わないと思います。
あと荷物の積載量もスバル XVの方がかなり多いです。
フォレスターに比べてXVが良いのは若干燃費が良いのと、車体がコンパクトなので扱いやすいこと。
あと車体のカラーがカーキや水色など珍しい色があることです。
トヨタ ハリアーに比べるとスバル XVが優れているのはアウトドア仕様であることです。
あとハリアーはカラーバリエーションが少ないのでそれに比べると多いことです。
スバル XVを安く買う方法!上手に乗り換える方法はコチラ


最新記事 by jack (全て見る)
- 新型ハリアー(60)のカスタム!パーツやDIY内装・エアロのカスタム画像 - 2020年3月5日
- ダイハツ アルスは日本で発売されるのか?アルスの評価 - 2019年1月21日
- アルトターボRS 購入記!おすすめカスタムと安く買う方法! - 2018年6月19日